社会人になると、学生の時とは違い「ビジネス用語」を多用することになります。
特に客先に電話するような立場になってくると、知らなきゃ赤っ恥をかくことも…。
そこで、今回は「よく使うビジネス用語集」ということでまとめてみました。
私自身も、もうちょっと勉強しなきゃ(^-^;)
とにかく当たり前のように使うビジネス用語から。
・御社(おんしゃ) ⇒ 相手の会社のことを、書面等に書くときに使う言葉です。
・貴社(きしゃ) ⇒ 相手の会社のことを、口頭でしゃべるときに使う言葉です。
・弊社(へいしゃ) ⇒ 自分の会社のことを言います。
まずはこの3つが基本中の基本です。
少し前にメールで、弊社と御社を間違って書いてきた人が実際居ましたが、
もらったほうは「がんばって使ったんだろうな」という気持ちが、
どうしても芽生えてしまいます(^-^;)
社会人としては大変恥ずかしいので、注意しましょうね。
次はそこそこ使うビジネス用語です。
・かしこまりました ⇒ わかりました、ではなくこっちを使います。
・株式会社・有限会社 ⇒ メールに書く際に、㈱や㈲を使うのは失礼になります。
・〇〇致します(いたします) ⇒ 〇〇します、を丁寧に言うとこうなります。
・〇〇御中(おんちゅう) ⇒ 会社名の後や、部署名の後につける「様」に代わる、書面に書く際専用の言葉です。
・〇〇様(さま) ⇒ 個人宛てに送るものには、御中ではなく、様を使います。
こんなところですかね。
上記の注意点としては、株式会社や有限会社を付ける位置が、社名の前か後ろかを間違えない事ですね。
会社によってパターンは様々です。
あと、社内でも気をつけなくてはいけないのが、相手の会社のことを呼び捨てで呼ばない事。
会社名だって、立派な名前です。
必ず「〇〇様か、〇〇さん」で呼ぶようにしましょう。
いつどんな不注意で、呼び捨てにしているのが相手先にバレる可能性があるか、わかったもんじゃありませんよ。
もしそうなったら…めちゃくちゃ失礼です(-_-;)
まぁ、ここらへんは社風にも関わってくるんでしょうけどね。
さて、よく使うのは大体こんなところじゃないでしょうか。
次は使わなくてもいい、
「鼻につく意識高い系ビジネス用語」でも挙げてみます(^-^;)
実際に多用する人もいるので、
意味だけはわかっていたほうが良い場合もあります。
・リスケ ⇒ リ・スケジュールの略で、計画を練り直す等の意味です。
・エビデンス ⇒ 口頭で言ったか言わないかの水掛け論にならないための根拠、証拠のことです。
↓は普通に使うビジネス用語になるのかな?
・キャパ ⇒ キャパシティの略で、やりきれない量の仕事を「キャパオーバー」などと言います。
エビデンスを実際言われた時は、「…日本語しゃべれよ(^-^;)」と思ったものです(笑
そんな感じで、社会人をしていれば皆さんも必ず使う人物に出会うでしょう。