子育ては労働以上に大変な、生活の一部ですよね。
そんな中でも気になるのは、親のイライラが子供にまで伝わってしまう事です。
子供はそういった気持ちの変化に敏感なんです。
はぁ。
子どもが生まれる前までは、ラブラブな夫婦だったのに…。
とても穏やかな性格だったのに…。
私ってこんなんだっけ?
こういった具合に、自分を見失ってしまう親が実は多いんです。
では、なぜイライラしてしまうんでしょうか?
原因はその家庭によって様々です。
多いパターンとしては、子供が出来る前までは普通に出来ていた食事やお風呂などを、
子供が障害だと感じ、出来なくなってしまっている場合。
自分の休息の時間さえも奪われている状況では、イライラして当然ですよね(^-^;)
そして、実は夫に対してもイライラしているのではありませんか?
子育てに無関心で、自由奔放な夫に・・・。
そりゃイライラ、ムカムカきますよね。
子育てに関心のある夫でも、オムツ交換にムダに時間がかかったり、
泣き止まそうとしても無理で、結局こちらに押し付けてくる。
そんな小さいことでも、イラッ!と来る場面は多いはずです。
そう、まだまだ時代はお母さんに頼らざるを得ません。
では、そのイライラをうまく解消できないでしょうか?
手っ取り早い解消法は、ずばりショッピングです!
自分の服を買うついでに、子供の服も買ってあげましょう。
そうすれば、罪悪感も薄れて子供も喜んで一石二鳥です♪
あとは、自分の親か夫に子供を預けて、
友達との予定も合わせて女子会など良いですね!
子供抜きで本音で話せる場が1つあるだけで、気の持ちようも変わってきますよ。
また、考え方でも「子供は言う事を聞いて当たり前」なんて思わない事、これが結構大事です。
そんなこと思っていないと思っても、少なからず思ってしまっている場合があるからです。
子供も少しずつ自我が芽生えて自立していくもの。
成長を喜んであげようじゃありませんか(^-^)
大丈夫。
子供は一度成長すれば、今度はあなたを助けてくれる大きな存在になってくれます。
今のうちに貸しを作っておいてあげましょう。
輝ける未来はもうすぐです!
この記事を読んだ人がこちらの記事を参考にしています!