イースターとは?エッグなどのお菓子はぜひディズニーランドで!
2015/10/03
イースターという行事は、日本ではあまり馴染みが無かったんですが、
2014年にディズニーランドで「イースターエッグ」というお菓子を販売したことにより、
一気に知名度が上がったイベントです♪
そもそもイースターとは?
キリスト教の教えなんですが、あなたはクリスマスの意味をご存知ですか?
正解は「イエス・キリストの誕生日」です。
では「イースター」は?
これには答えられない日本人が大勢いますが、
正解は「イエス・キリストの復活を祝った祭り、通称は復活祭」なんです。
十字架に架けられたイエスが復活した祭りということで、
実はキリスト教の間では、クリスマスよりも重要な行事なんですよ!
祭りの日にちは毎年変わって、3月21日~4月24日の間のどこかになります。
キリスト教を深く信仰する国では、イースター祭当日は役所なども休みになるため、
この時期の旅行を計画されている方は、一度確認したほうがいいかもしれませんね。
じゃイースターエッグって何よ?
まぁそのまんま日本語に直訳すると「復活祭の卵」となるんですが、
その名の通り、卵を新しい生命の誕生という意味で使っています。
それをモチーフにしたお菓子を、イースター祭のときに食べるのです♪
ディズニーランドで販売されたイースターエッグは可愛いものも多く、
一気に話題になったんですね~。
食べ物のほかにも、様々なイベントがあります。
生まれたばかりのひよこ等が描かれたカードに、感謝のメッセージを書いて送るといった習慣などもあり、
みんなで和やかに祝うというのが、この祭りの内容になっています。
ディズニーランド内でも、イースターイベントと称した卵に関する様々なイベントがあるようです。
クリスマスに続く、日本の国民的イベントになるかもしれないイースター!
あなたもソワソワして来ましたか?
祭りの際はしっかりと準備して、お友達とイベントに出かけたいものですね♪
今年も来年も、ディズニーランドではイースターエッグの販売がありそうですよ?
卵自体はカプセルのようになっていて、中にはお菓子がいっぱい入っています♪
贈り物やお土産にも最適ですね~!
関連記事
-
-
この季節に詠みたい和歌「春霞たなびく山の桜花」とは?風景も説明
春霞 たなびく山の 桜花 見れどもあかぬ 君にもあるかな 現代訳 春霞がたなびく …
-
-
花筏とは?季語として俳句として、あれ?ハナイカダって花もある?
花筏(はないかだ)について、皆さんはどんなものかご存知でしょうか? その名の通り …
-
-
春スキーでの持ち物とは?全国のオススメ春スキー場をご紹介!
雪も溶けて無くなってきましたね。 なんだか少しさびしい気もしますが、この季節には …
-
-
この時期に咲く花!ユスラウメの樹高、育て方とその花言葉
この時期にオススメする、育てやすいバラ科の植物に「ユスラウメ」というものがありま …
-
-
レンギョウとは?生け花にしても良し、花言葉を詠んでも良し
暖かくなってきましたねo(^-^)o この季節になると一斉に色々な花が芽吹き始め …
-
-
この季節の花!石楠花(シャクナゲ)の育て方やユニークな花言葉
この季節の花として挙がってくるものの中に「石楠花」という花があります。 読み方は …
-
-
花冷えの意味とは?春の季語としての使い方講座!花冷えの折
皆さん「花冷え」とは何か、その意味をご存知でしょうか? 「そんなの簡単だよ、花が …
-
-
土筆の時期や季節、読み方って何?花粉症にも効果あり!?
土筆という字の読み方がわからない人が、実は結構いらっしゃるようです。   …