増税の時期が早すぎた?炭素税とは?ノーベル賞受賞教授が苦言!
2015/10/16
記憶に新しい「消費税8%」への増税。
アベノミクスの3本の矢政策。
さて、これで私たちの生活はどう変わったでしょう?
ハッキリいって、税金が上がっただけで「世の大半の人」は負担が増えただけではなかったでしょうか?
給料がそれに合わせて増えればいいんですが、簡単にそうはいかないですよね。
そんな日本の国内状況を、ノーベル賞を受賞したコロンビア大学教授「ジョセフ・スティグリッツ氏」が苦言!
増税は時期早々すぎた。炭素税にするべきだったね。
うーむ、たしかにそっちのほうが良かったような。
ノーベル経済学賞受賞者のスティグリッツ米コロンビア大教授は30日、ニューヨークの国連本部で開かれた討論イベントで昨年4月の日本の消費税増税は「時期尚早」だったと述べ、安倍晋三首相は増税するなら「炭素税を導入すべきだった」との見方を示した。
炭素税は、温暖化の原因となる温室効果ガスの排出に対する課税。スティグリッツ氏は「(炭素税なら)炭素排出削減への投資を刺激し、最終的には需要増につながっていただろう」と語った。
「アベノミクス」の「三本の矢」にも言及、金融緩和については「非常に良く機能し、非常に迅速だった」と評価した。
質疑応答の際、スティグリッツ氏は「(日本には)非常によく教育された女性たちがいる。しかし、女性の労働参加状況は他の国ほど良くない」とも語った。
sponsored link
イベントは雇用と経済成長などをテーマに、経済社会理事会が開いた。(共同)
引用元⇒産経ニュース http://www.sankei.com/economy/news/150331/ecn1503310029-n1.html
そもそも炭素税とは?
環境保全を目的とする新しい考え方の税金です。
主にCO2(二酸化炭素)を排出する人や企業に課税されます。
頑張って企業努力、個人努力をしたところはその分だけ減税されるため、
日本中でこれが実施されれば、多くの企業利益が発生して、事態が好転します。
ちょっと不思議に思った方はよく考えてみて下さい。
企業努力するにも設備投資が必要だし、何かしらのアイデア、技術が必要なわけです。
そこにビジネスが存在するし、利益が発生していく仕組みになっていきます。
もちろん、地球環境の保全にも最高に効果がありますよね。
なんでそんな良いのに導入しないの?
まだ課題が残されているからです。
一番難しいのは、どのくらいの燃料を使ったのかを、企業が正確に申告できるか否か。
正確性や信用性の問題ですね。
しかし、実際に炭素税を導入している国は存在します。
日本では、まずはメリット面での教育が急務になりますね。
企業経営者が首を縦に振らなければ、一向に炭素税推進なんて進みませんからね(^-^;)
関連記事
-
-
ジャンプフロムペーパーとは?2Dの絵みたいなバッグが人気!?
現在ジャンプフロムペーパーというブランドの、独創的なデザインのバッグが人気急上昇 …
-
-
ワンペダルを取り付ける際の価格とは!?意外と安くてびっくり?
ワンペダルとは、車のアクセルとブレーキが1つになった、 「踏み間違い防止」を目的 …
-
-
ノー残業デーの目的について!定時で仕事を終わらせるには?
各企業で取り組もうと意気込んでいる「ノー残業デー」ですが・・・。 上手くいってい …
-
-
スズキで人気のワゴンRやソリオ、シボレーMWの3車種がリコール!
スズキでの車で代表格として有名なのが「ワゴンR」なんですが、なんと急に発火する恐 …
-
-
三菱テレビのリアル(REAL)に不具合!全国一斉リコール!?
三菱テレビで人気のある売れ筋として、もう看板商品ともいって良い「リアル」ですが、 …
-
-
2045年問題とは?技術的特異点ってどんな内容なの?
本日とんでもない情報が舞い込んできました。 sponsored link なんと …
-
-
スズキのオートバイ、スカイウェイブが再リコール!なぜ?対象は?
スズキで販売しているオートバイ「スカイウェイブ」について、 なんと平成23年の2 …
-
-
杭データの改ざんはなぜ起きるのか?中小企業で働いている目線での考察!
今日本が相当揺れていますね。 杭データの改ざん、その結果マンションが傾き始めてい …
-
-
森川陽太郎氏について!横峯さくらとの結婚を発表!?株式会社リコレクトとは?
本日あの女子プロゴルファー「横峯さくら」との結婚を発表した森川陽太郎氏をご存知で …
-
-
ホンダジェットが販売開始!?価格と安全性の問題はクリアした?
日本が誇る一流ブランドのホンダが手がける、注目の小型ジェット機! その名も「ホン …