脂肪肝を治すには?体重は関係ない?改善するための運動の仕方!
2015/10/03
脂肪肝は自分では症状に気付きにくいことで有名な、
非常に厄介な病気ですよね(^-^;)
また最近では、肝硬変になる一つの要因でもあるとして注目を集めています。
脂肪肝を治すには!
大事なのは「体重」ではなく、「内臓脂肪」を減らすことです。
食事療法などでも十分効果が得られるんですが、今回は運動に着目してみたいと思います。
実は、本日非常に興味深い研究発表がなされました。
肥満の人は週250分以上やや強めの運動をすると、体重が減らない場合でも、肝臓の脂肪が減少するなど状態が改善することが分かったと、筑波大(茨城県つくば市)の研究チームが3日、発表した。今後、脂肪肝の診療のためのガイドラインを作成する際の基本データになるという。
研究の対象としたのは、アルコールが原因ではなく、食べ過ぎや運動不足などによる脂肪性肝疾患。国内の患者は1千万人と推定されている。
チームは、平成21~25年に食事や運動療法に取り組んだ30~60代の肥満者169人のデータを、散歩よりも強い運動をした時間によってグループに分類。運動時間が多いグループほど、内臓の脂肪は少なかった。週に250分以上運動したグループは、善玉コレステロールや肝臓の炎症を防ぐ物質が増えていることが分かったが、体重の減り具合とは関係がなかった。
sponsored link
引用元⇒産経ニュース http://www.sankei.com/life/news/150403/lif1504030030-n1.html
要約すると・・・
・体重が減らなくても大丈夫!
・1週間のあいだに250分(4時間弱)の運動をしましょう!
・運動内容は散歩よりも強めのもの!
となります。
つまり、今までは体重を気にしながらの食事療法や運動を続けていたと思われますが、
実は内臓脂肪はしっかり減っていたのかも!という事になります。
大事なのは「散歩より強めの運動」なんですが、
一体どのくらいが強めになるんでしょうか?
一般的に言われている運動はこんなところです。
・腕立て伏せ
・腹筋
・スクワット
・ランニング
ずっと1つだけの運動というのも味気がなく飽きてしまうので、
上記の運動を1セット計60分、これを平日こなすようにすれば・・・!
週250分以上の運動に相当するので、脂肪肝の改善にかなり効果が期待できます。
今回は運動のみに焦点を当ててみましたが、食事療法でも脂肪肝の改善は可能です。
ただ、体重の変化は脂肪肝に影響なし!ということだけでも、
知識として覚えておいて損はないでしょう!
関連記事
-
-
逆流性食道炎の原因や症状とは?のどの違和感や胃酸の逆流があったらチェック!
近年若者でも増加の傾向にあるのが「逆流性食道炎」です。 その症状も様々で、これ逆 …
-
-
前庭神経炎の原因や症状は?治療法や後遺症 再発の恐れはあるのか?
前庭神経炎とは、めまいが長期間続いて完治するまでに非常に時間がかかる厄介な病気で …
-
-
鼻茸(鼻ポリープ)が出来る原因は?手術の痛みや日帰りは可能?費用は?
鼻茸とは、蓄膿症と並ぶ鼻の病気で鼻ポリープとも呼ばれます。 その名前の通り、鼻の …
-
-
川崎病の原因は中国にあった!?対策法は?
今まで毎年国内で1万人が発症しながら、原因不明だった川崎病の原因がついに特定され …
-
-
虚弱体質を改善する方法は漢方薬や運動?人並みに暮らせるようになるには!
虚弱体質って生まれつきの場合がほとんどで、人並みに暮らすにもすごく大変なんです。 …
-
-
皮膚がんとほくろの関係は?もしかゆい場合はメラノーマの可能性も!
人間には絶対にある「ほくろ」ですが、皮膚がんとの関係性について知りたくないですか …
-
-
人類から難聴が無くなる!?遺伝子注射で出生後も改善する可能性!
難聴といえば、現在の医療では治療が難しいことで問題のある病気ですね。 しかもその …
-
-
気管支炎の症状は?原因によっては人へうつる可能性が!?
気管支炎を発症するには色々な原因があります。 また、その原因によってはなんと・・ …
-
-
天気痛が頭痛の原因?対策や対処法には酔い止め薬が効果的!
天気痛という言葉は、日本ではまだあまり聞き慣れませんね。 しかし、昔からよく「天 …
-
-
陣痛促進剤の恐ろしい副作用とは!?ついに事故まで発生?
陣痛促進剤を用いて出産予定だという方も、最近は増えてきています。 しかし、そう簡 …