足の外側が痛い!それって短腓骨筋腱付着部炎かも?治し方は?
2015/09/27
普段の生活の中で、足の外側が急に痛くなった!
そんな症状に襲われたことがありませんか?
もしかするとそれって「短腓骨筋腱付着部炎(たんひこつきんけんふちゃくぶえん)」という、
足の炎症が起きているのかもしれません。
短腓骨筋腱付着部炎って何?症状は?
足の小指の付け根あたりが腫れたり、痛んだりする炎症です。
場所は画像の赤い丸印の部分です。
この部分で間違いない場合は「短腓骨筋腱付着部炎」を発症しています。
ひどくなると歩けなくなったり、歩き方が変になってしまいます!
原因として挙げられるのは・・・。
・運動やジョギングのしすぎで、負担が大きくなって炎症を起こしている。
・サイズの合わない靴を履くなど、ライフスタイルが変化して炎症が起きてしまう。
大体はこの2つのどちらかが原因になります。
短腓骨筋腱付着部炎の治し方や治療法は?
基本的には接骨院や病院などで受診して、超音波療法や温感療法などで治療を受けます。
また、ヒールパッドといって「靴のかかと部分に入れる敷物」を使った治療法も併用したりします。
その他、炎症に効果のある湿布療法やストレッチなどでも改善できる可能性があります。
ちなみにこのヒールパッドですが、ネットなどで1,000円程度での購入も出来るようです。
本当は医者に診てもらうのが一番なんですが、
どうしても無理な場合は、ヒールパッドの導入だけでも検討してみてはいかがでしょうか?
なぜヒールパッドを使うの?
かかとにパッドが入ると、軽く爪先立ちの状態になるんですが、
この立ち方が、短腓骨筋に負担の少ない立ち方なんだそうです。
なので短腓骨筋の負担を軽減しながら、普段の生活に支障をきたすことがないように出来るんです。
最悪、靴の中に小さく折った新聞紙を詰めるなど、かかと部分が少し浮くような形ができれば、
ヒールパッドの代用にもなるのではないかと思います。
それについては、やってみて痛むかどうかも確認してみて下さい。
治るまでの期間は?
安静にして定期的な治療を受け、尚且つヒールパッドを利用しての生活をすれば、早くて2週間程度で治るようです。
運動を休めない、部活動に忙しい学生などは「その分だけ治りが遅くなります」。
痛みを我慢しながらの運動ほど辛いものはありません。
治るまでの期間は、素直に運動を休むか、通院をしながら様子を見ていくのがベストです。
いかがでしょうか?
甘く見ていると、悪化した時は歩けなくなってしまうくらいの痛さになるのが短腓骨筋腱付着部炎なので、
もし今、足の外側が痛くてお悩みなら、真剣に治療に専念してみては?
関連記事
-
-
尿切れが悪い人はこの対策方法でバッチリ!10代にも増えてきているワケとは?
いや~気持ちの悪いもんですよね。 なにがって、あの尿切れが悪かった時の「パンツじ …
-
-
足の内側が痛い!それは有痛性外脛骨かも?治し方や治療方法は?
足の内側が痛くてお悩みではありませんか? もしかするとそれは、有痛性外脛骨(ゆう …
-
-
急な血便!原因とストレスの関係は?鮮血や痛くない場合の可能性!
何気なく便器を確認したら、なんと血便だった!? そんな経験、あなたにもないですか …
-
-
便秘なのに腹痛で辛い!原因や対処法は?即効で効くマッサージやツボを紹介!
便秘はお腹が重くなって、なんだか気分まで重くなっちゃいますよね。 しかも便秘でお …
-
-
心因性頻尿を治す方法は?徐々に改善しながら完治を目指す!
心因性頻尿は治すのが難しい病気の一つとされています。 それは精神的な病気であるた …
-
-
足の深爪が痛い!でもこれで歩ける!?治し方や応急処置は?
深爪と言えば、つい夢中になって爪を切り過ぎて痛くなってしまう状態です。 本来爪で …
-
-
足の甲が痛くなる長母趾伸筋腱炎!原因はアレだった!治療法は?
突然足の甲が痛くなる病気、長母趾伸筋腱炎(ちょうぼししんきんけんえん)! 名前の …
-
-
股関節が痛い時のストレッチ方法!予防や治療には筋力トレーニングが大事?
股関節が痛いと、普段の生活で結構不便なんですよね! 和式トイレの時、中腰の時、歩 …
-
-
足首の捻挫を早く治す方法!応急処置に使う湿布は何が良い?
ランニングやスポーツ時、グキッと足首をひねって捻挫になってしまった・・・。 そん …
-
-
その膝の痛みは変形性膝関節症かも?テーピングやサポーターの効果は?
実は、膝の痛みで悩んでいる方は非常に多いんです! 特に悩みが多くなるのは、加齢が …