火傷で痛みが少なくなる応急処置!水ぶくれの治し方!どう処置する?
2015/09/27
火傷は小さい軽症でも、鋭い痛みを伴うつらいものですよね(-_-;)
重度になってしまうと、自分では処置のしようがありませんが・・・。
軽度であれば、痛みが少なくなるような応急処置を行なうだけで、だいぶ症状が楽になります。
そんな応急処置の方法や、水ぶくれの治し方や処置の仕方を紹介していこうと思います。
sponsored link
火傷の痛みが少なくなる応急処置の仕方は?
「あ!火傷しちゃった」と思ったら、まずはすぐに冷水で冷やすことです。
皮膚の奥に入り込んでしまった熱を、早急に取り除く必要があります。
この素早い判断が、命運を分けます。
もし熱を早急に取り除けなかった場合、皮膚へのダメージはジワジワ増していきます。
そしてここからが重要です!
痛みが少なくなるには、とにかく冷やし続けることが必要なんです。
ちなみにですが・・・冷水で冷やしている間は、あまり痛みを感じませんよね?
その状態を維持できれば良いわけです。
ということでオススメなのが、おでこ等に貼る「冷却シート」を使うんです。
sponsored link
このヒンヤリ冷えるシートを、火傷した場所に貼ります。
その上から包帯などを巻いて固定するようにします。
これだけで、痛みがかなり軽減できるので試してみて下さい。
実際に私もこの方法で、ほぼ痛みを感じる事無く火傷が治りました。(軽度なのが幸いでした)
あの時はかなり助かりましたよ(^-^)
水ぶくれになった時の治し方や処置は?
火傷で水ぶくれが出来る場合というのは、結構重度にあたる火傷です。
そのまま放置していたり、間違った治療法を行なうと「火傷のあと」が残ってしまう場合があります。
水ぶくれが出来てしまったら、潰さない様にして病院の皮膚科を受診するのが一番です。
でも、忙しくて病院に行けないなど、何かしらの理由があって病院へ行けない方もいらっしゃると思います。
そういった場合は、市販されている「キズパワーパッド」等を活用するべきかと思います。
ただし、あくまで軽度の場合のみの対応策なので、病院への受診が最良なことを忘れないようにしましょう。
自分で治療した際に細菌が入り込んでしまうと、患部が化膿してしまったりもしますので(>_<)
いかがでしたか?
たかが火傷、されど火傷です。
軽度の場合は応急処置だけで痛みも少なく治るんですが、重度の場合は確実に病院に行きたいものですね。
sponsored link
関連記事
-
-
骨折を早く治す具体的な方法は?食事や栄養で気を付けるべき事とは!?
痛いですよね~骨折! 他の怪我とは違い、治療期間中は普段の生活にまで支障をきたす …
-
-
打撲の応急処置は早く冷やす!腫れがひかない場合や内出血痕(あざ)の治療法は?
打撲は痛いですよね(>_<) 不注意で硬いところにぶつかっただけで、 …