暑いのに鳥肌が立つ原因は?自律神経が機能していないから?
2015/09/27
鳥肌って、主に寒い日に起きる身体の現象ですよね。
その他にも、怖いものを見た時や緊張した時にも鳥肌は立ちます。
しかし気温が暖かいにも関わらず、鳥肌が立ってしまう場合もあるようです。
そこで、その原因と対処法について記事にしていこうと思います。
鳥肌が立つのはなぜ?
鳥肌が立つと、1つ1つの毛穴をキュっと閉じることになります。
これには「体温の低下を防ぐ効果」があるんです。
つまり、寒い日にはこうやって鳥肌を立てて、身体を守ろうとする防衛本能が働きます。
その他、動物は相手を威嚇する時に毛を逆立てますよね?
あれは緊張した結果そうなったのであって、人間にもこのような動物の本能があります。
そうしたことから、緊張した時などにも鳥肌が立ってしまうんです。
暑いのに鳥肌が立ってしまう原因は?
本当は暑いのに、自律神経が乱れてしまっていて・・・身体が「寒い」と感じた結果、
鳥肌が立ってしまうというケースがあります。
この場合は、鳥肌特有のゾワッとした感覚が自分でわかると思います。
それ以外だと、肌に湿疹などのトラブルが発生しているケースが考えられます。
鳥肌が立つ感覚はありませんが、毛穴がキュっと閉まっているように見える場合は注意です。
この場合だと、肌のケアが必要になってきます。
肌に痒みがある場合もこのパターンが考えられます。
対処法は?
自律神経の乱れから鳥肌が立ってしまう場合は・・・。
・ウォーキングなどの適度な運動を取り入れてみる。
適度に汗をかくくらいの運動がベストです。
軽い運動でも良いので、日常的に取り入れるようにしましょう。
・カルシウムを積極的に摂る。
カルシウムをしっかり摂る事で、神経の緊張を抑える効果が期待できます。
牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品が手軽に摂取出来てオススメです。
小魚やほうれん草なども良いですね♪
・精神的ストレスの解消法を見つける。
ストレスが原因で、自律神経が乱れてしまう場合も多いようです。
悩みを自分一人で抱え込まず、誰かに相談するなどしてストレスを抱え込むことのないように努力してみましょう!
肌の湿疹から来るトラブルの場合は・・・。
湿疹用の肌ケアクリームを使用するなどして対処しながら、適度にデトックスを進めましょう。
お風呂でしっかりと汗をかいたり、運動をして老廃物を排出しやすいようにしたりします。
いかがでしたか?
暑いのに急に鳥肌が立っちゃったら、ビックリしますよね(^-^;)
原因や自分の状況と照らし合わせながら、しっかり対処していきましょう♪
関連記事
-
-
手足の震えがあった時は病気なの?パーキンソン病とストレスの関係は?
手足の震えが起きると皆さん焦ってしまいます。 この症状が出やすいのは、60歳以上 …
-
-
禁煙外来の成功率とは?費用と料金はどのくらいかご存知ですか!?
近頃TVでも盛んにCMが流れていますが、 sponsored link 禁煙外来 …
-
-
異食症の代表例!鼻くそや皮などを食べちゃう?原因や治し方は?
異食症というものをご存知ですか? なんとなく栄養のないものを食べてしまう、ちょっ …
-
-
うつ病だけど頑張りたい!転職での面接ではうつ病を隠すべき?
うつ病は今や国民病だとも言われるくらい、一般化しています。 一度うつ病になってし …
-
-
潔癖症って病気だったの!?治し方や原因を探っていこう!
今や潔癖症は予備軍も含めれば、国民病とも言える病気の一つになっています。 1回発 …
-
-
メニエール病の初期症状は?入院した場合や薬での治療はどうするの?
メニエール病は有名人にも多く発症が見られる、めまいを伴う病気です。 この病気にか …
-
-
昼夜逆転の症状に困っていませんか?直す方法や総合失調症との関係!
近頃、夜勤やゲームのし過ぎなどで「昼夜逆転」の症状に悩まされている方が多いんです …
-
-
先端恐怖症のチェック方法や症状は?効果的な克服方法とは?
先端恐怖症は精神病の1つとされていて、気付かないうちに発症しているケースも多いで …
-
-
立ちくらみが頻繁に起こる場合 起立性低血圧の疑いが!原因や対策は?
急に来るフラっとしたあの感覚。怖いですよね。 実はわたしも、立ちくらみの症状に悩 …
-
-
爪を噛む癖を直す方法は?大人と子供では爪を噛む理由が違う!?
爪を噛む癖・・・見る側からすれば辞めてほしい癖ですよね~! でも実は、本人も辞め …