脇の下の痛みがあった場合の原因は?病院では何科を受診するべき?
2015/10/20
脇の下にはリンパが流れていて、身体の中でも異常の出やすい場所だったりします。
そこで、脇の下の痛みがある場合にはどういった原因があるのか?
また、病院では何科を受診するべきなのかを記事にしていきます。
脇の下の痛み・・・原因は何?
原因には大きく分けると「3パターン」があるようです。
それによって痛み方や対処法が違うので、まずはご自分の状態を分析してみましょう。
①イボや脂肪、老廃物の塊が原因になっている場合。
見た目としては・・・
腫れたように見える場合と、小さな豆粒がくっ付いたように見える場合とがあります。
突起物が出ているように思う方もいらっしゃいます。
痛み方は、少しだけ違和感を感じる程度の場合が多く、何か重大な病気というわけでもありません。
しかし完全に治すには、病院で根っこから切除してもらわなければ何度も再発してしまう厄介なものです。
②乳がんの可能性。
乳がんによって脇の下(リンパ)が痛い状態というのは、実は既に末期の状態です。
がん細胞が、リンパに転移しているという状態ですので・・・。
そこまで進行していると、普通の生活は出来ません。
特別に体調が悪い日が続いている!などの症状が無い限りは、
乳がんで脇の下が痛むという事は起こりませんのでご安心を。
⇒詳細については別記事にて紹介しています♪「乳がん検診の検査費用はどのくらい?」
③生まれつき副乳がある場合。
副乳とは、男女問わず脇の下に出来る可能性がある「第三、第四の乳房」です。
生まれつきある場合が全てで、女性の場合では出産後に副乳から母乳が出たなんて事例もあります。
この副乳が何らかのホルモンバランスの刺激を受けて、張ってしまって痛い場合があります。
副乳自体がかなり珍しいので、生まれた時に取ってしまう場合もあるようです。
原因により変わる対処方法!
①のイボや脂肪、老廃物の塊の場合は・・・
自分で取ってしまうのは危険です!
塊とつながっている部分も大きいため、無理に取ると大量出血の恐れもあります。
病院で根っこから取ってもらいましょう。
②の乳がんの場合は・・・
これはもう、病院でがん治療に専念するしかありません。
自己流の治療では絶対に治せませんので、すぐに医療機関を受診しましょう。
③の副乳の場合は・・・
ホルモンバランスの変化による一時的な痛みなので、痛みと上手く付き合って行きましょう。
どうしても邪魔に感じる場合は、病院で切除してもらうことも可能です。
病院では何科を受診するべき?
乳がん以外の場合「皮膚科」を受診すれば大丈夫です。
自分だけでは治療出来ないのが脇の下の痛みなので、痛くてガマン出来ない場合は、
皮膚科で適切に切除をしてもらいましょう。
いかがでしたか?
脇の下が痛い時って、普段痛くならない場所なだけに気になっちゃいますよね(^-^;)
集中力が無くなってしまったりと、普段の生活にも色々な弊害が起きることが予想されます。
そうなる前に、適切な治療を受けたいものですね。
関連記事
-
-
歩く姿勢が悪いと起きる様々な症状とは!コレを意識するだけで改善!
歩く姿勢が悪い人って、よく見ると結構居ますよね。 ひたすら下を向いて歩く人や、が …
-
-
外リンパ瘻って自然治癒するの?完治には手術が必要になる?
実は外リンパ瘻(ろう)って、発症する頻度はそれなりに高い病気なんです! でも、こ …
-
-
乳がん検診の結果はいつ分かるの?検査費用の相場はどのくらい?
女性にとって乳がんって怖いものですよね! 誰しもが発症する可能性があることから、 …
-
-
突き指の治し方!その間違った方法では悪化するだけかも!?
突き指・・・スポーツをしている方ではお馴染みの怪我の一つかもしれません。 治し方 …
-
-
耳の後ろが痛い!腫れてズキズキする場合の原因と対処法は?
耳の後ろ側が痛くなることってありませんか? しかも、腫れてズキズキしてしまって、 …
-
-
腰が痛いのは腰椎椎間板ヘルニアが原因かも?治し方や手術の必要性は?
まだ若いから大丈夫!と言って、重い物などをヒョイっと持ち上げたりしていませんか? …
-
-
むち打ちの症状やマッサージ方法は?追突でむち打ちにしちゃった場合は?
車の事故後で一番多い症状といわれるのが、このむち打ちですね。 むち打ちになる側も …
-
-
口角炎が痛い!原因と治し方!ビタミンを効率良く摂取できる食事は?
口角炎、ご飯を食べるときとかにピキッと裂けて痛いですよね~。 実は今私も痛いんで …
-
-
手の指の関節が痛い原因はこれだった?リウマチでもない症状の治し方は?
手の指の関節が痛い場合、一番疑われる状態は「リウマチ」です。 でも、そうじゃない …
-
-
腱鞘炎の治し方!手首や指に効果がある湿布の貼り方や貼る場所は?
腱鞘炎といえば、誰でも起きる可能性のある厄介な症状ですよね! パソコンを常に使う …