先端恐怖症のチェック方法や症状は?効果的な克服方法とは?
2015/10/17
先端恐怖症は精神病の1つとされていて、気付かないうちに発症しているケースも多いです。
この記事では、自分が大丈夫なのかチェックする方法や、効果のある克服方法について書いていきます。
あなたは大丈夫でしょうか?
先端恐怖症って何?
針や棒の先、鉛筆の先端や指先などの「物の先端」を異常に怖がる病気です。
その背景には、もし自分にそれが刺さったら・・・という想像をしてしまい、
怖くて近寄れなくなってしまうんです。
医療の現場においては、注射なんかは怖くて暴れてしまい刺せません。
注射器を見ただけで冷や汗をかいてしまいます。
発症の原因は何?
過去になにか、先の尖った物が身体に刺さった経験がある方に、
先端恐怖症の発症が多いようです。
また、妄想や発想が豊かな方も、自分に何かが刺さるという感覚をイメージしてしまうようです。
先端恐怖症のチェック方法は?
チェック方法については、物の先端を自分の身体にくっ付けられるかどうか?
この判断方法が確実だと思います。
針だって、横にして身体にくっ付けるだけなら絶対に刺さらないし、普通は出来るはずです。
・針 ・鉛筆の先 ・ハサミ ・トゲ 等など・・・。
上記の物全てを、刺さらない角度で、自分の肌に直接くっ付けることが出来るでしょうか?
これが難しい人は、もしかしたら「先端恐怖症」かもしれません・・・。
克服方法は?
これも診断方法と似ていて、物の先端を身体にピタッと付けられるように訓練していきます。
最初は先端の丸いもの、絶対に刺さらないような物から始めると良いでしょう。
お箸なんかが良いかもしれません。
慣れてきたら、徐々に鋭利な物に変えていきます。
大事なのは「絶対に刺さらない」というのを、頭に刷り込ませていくことです。
なので、絶対に刺さらない角度で身体にくっ付けていきましょう。
克服するのは相当な困難があるかと思います。
でも、もしかしたら刺さるかもしれない・・・という不安を解消するわけですからね。
一気にやらないで、時間をかけて徐々に克服していくのが良いかと思います。
いかがでしたか?
先端恐怖症だと注射が出来なかったり、いざという時に困る機会が出てくるかもしれません。
今のうちにチェックだけでもして、自分が大丈夫なのかどうかを診断しておくと良いですね♪
もし疑われる症状がある場合、地道な克服法を実践していくしかありません。
時間を掛けて治療していくようにしましょうね。
関連記事
-
-
メニエール病の初期症状は?入院した場合や薬での治療はどうするの?
メニエール病は有名人にも多く発症が見られる、めまいを伴う病気です。 この病気にか …
-
-
手足の震えがあった時は病気なの?パーキンソン病とストレスの関係は?
手足の震えが起きると皆さん焦ってしまいます。 この症状が出やすいのは、60歳以上 …
-
-
うつ病だけど頑張りたい!転職での面接ではうつ病を隠すべき?
うつ病は今や国民病だとも言われるくらい、一般化しています。 一度うつ病になってし …
-
-
立ちくらみが頻繁に起こる場合 起立性低血圧の疑いが!原因や対策は?
急に来るフラっとしたあの感覚。怖いですよね。 実はわたしも、立ちくらみの症状に悩 …
-
-
禁煙外来の成功率とは?費用と料金はどのくらいかご存知ですか!?
近頃TVでも盛んにCMが流れていますが、 sponsored link 禁煙外来 …
-
-
潔癖症って病気だったの!?治し方や原因を探っていこう!
今や潔癖症は予備軍も含めれば、国民病とも言える病気の一つになっています。 1回発 …
-
-
暑いのに鳥肌が立つ原因は?自律神経が機能していないから?
鳥肌って、主に寒い日に起きる身体の現象ですよね。 その他にも、怖いものを見た時や …
-
-
昼夜逆転の症状に困っていませんか?直す方法や総合失調症との関係!
近頃、夜勤やゲームのし過ぎなどで「昼夜逆転」の症状に悩まされている方が多いんです …
-
-
爪を噛む癖を直す方法は?大人と子供では爪を噛む理由が違う!?
爪を噛む癖・・・見る側からすれば辞めてほしい癖ですよね~! でも実は、本人も辞め …
-
-
異食症の代表例!鼻くそや皮などを食べちゃう?原因や治し方は?
異食症というものをご存知ですか? なんとなく栄養のないものを食べてしまう、ちょっ …