クレジットカード 初心者の疑問 お金の払い方や仕組みはどうなってるの?
2015/10/16
今やクレジットカードは、大多数の成人の方が持っていると言われる便利なカードですね。
ネットショッピングやレジでの会計時、ササッとスピーディーに会計が終わるのが魅力的です。
また、クレジット会社独自のポイントを貯める事で、様々な特典や商品と交換出来たりもします!
しかし、実はクレジットカードを持った事の無い初心者の方には「必ずある疑問」が生まれます。
・・・会計したあと、どうやってお金が支払われる仕組みになってるの?
sponsored link
会計した時は「クレジット会社が代わりにお金を立て替えている」状態!
なので、会計時に実際お金を払っているのは「クレジット会社」です。
この時は、契約した本人は1円も払っていないことになります。
では、いつ契約者本人がお金を支払うのか?
この日付はクレジット会社によって違いますが、毎月決まった日に支払うことになっています。
多くは月末だったり、20日頃だったりします。
そこで気になるのは、どうやって支払うのか?ですよね。
基本的にはクレジットカードの契約時に、銀行の引き落とし先を設定しておきます。
そこにあらかじめ多めに預金しておくことで、
sponsored link
あとは決まった日に、自動的にクレジット会社が銀行からの引き落としをしていく形になっています。
もし支払日に、銀行の残高が足りない状況になったら?
クレジット会社は契約者を信用して、先にお金を立て替えている状態なので、
1回程度は多めに見てくれることもありますが、立て続けに残高不足になった場合は、
俗に言う「ブラックリスト入り」になり、銀行からの融資、ローンの申込みなどを将来断られる可能性があります。
また、残高不足になった場合には、1~2週間後にもう一度引き落としを試みる等の手紙や連絡が来ます。
その時までに、銀行の残高を支払額以上にしておく必要があります。
もしくは、振込用紙が送られてくる場合もあるので、必要であれば直接振り込む必要が出てきます。
もしこれでも支払いが滞っている場合は、最悪は裁判沙汰になっていくケースもありますのでご注意下さい。
ちなみに限度額って何?
クレジット会社がお金を立て替えてくれる時の、限度の金額です。
明らかに払えないような金額での買い物を防ぐためになっていて、契約時にこの金額を決めることになります。
また随時、限度額を変えたくなれば申込みをして変更が可能になっています。
クレジットカードは注意点が結構厳しいですが、正しく使えば大変便利なものです。
お金は立て替えてもらっているという事を忘れずに、上手に使いこなしたい物ですね♪
ポイントや特典を上手く使えば、家計を助けるものにだって変わります。
この記事で使い方がわかったら、ぜひクレジットカードデビューをしてみてはいかがでしょうか?(^-^)v
sponsored link
関連記事
-
-
マイナンバー制度導入は預金封鎖の第一段階!?対策でもしもの為に備えを!
国民1人1人に個人番号が割り振られる、マイナンバー制度が平成28年度1月に導入さ …