眠気の原因対策で大事なポイント 受験生にオススメの眠気対策は?
2015/09/27
勉強を頑張っていると、必ず宿敵になるであろう睡魔!
この睡魔に対抗するための眠気対策について、大事なポイントをまとめました。
受験生にオススメの方法などもご紹介していきます。
眠気がくる原因は?
食後であれば、2つの原因があります。
①血液が消化器官に多く回されることで、脳の血行が悪くなる。
これは文字通り、脳の血行不良が起こってしまうので・・・眠気&勉強の能率もダウンしてしまいます。
②食後は体内の「ブドウ糖」が多くなりすぎるため、それを抑制する「インスリン」が分泌され、結果的に一時的な「低血糖状態」になる。
ここでブドウ糖について触れていますが、このブドウ糖って実は「脳の活性化を促す物質」なんです。
これが異常に多くなり過ぎるので、身体が反応して適性値以下に調整しようとするんですね。
なので、一時的な脳の低血糖状態に陥り「食後の眠気」に襲われることになります。
その他であれば、疲労なども原因になります。
身体は疲れていると、自然と休息を求めるように出来ています。
当たり前のことですが、相当疲れている状態では眠気に襲われるのが自然の原理です。
また、慢性的な寝不足の可能性もあります。
もし「昼夜逆転」のせいで寝不足になっている可能性がある場合は、以下の記事を参考にして下さい。
⇒昼夜逆転を直す方法とは?
効果的な眠気対策は?
原因で挙げた通り、食後は眠気がくる一番辛い時間帯です。
というわけで、明日からは夜食を抜きましょう!
なんて言ったら困りますよね(^-^;) しっかり食べて下さいね。
要はブドウ糖を異常摂取しなければ良いので、食事中の「炭水化物」を控える!
これが、食後の眠気対策では一番効果があります。
なぜかというと、炭水化物に含まれている糖質が「ブドウ糖」に変化するから。
糖質を出来るだけ少なくすることが大事なポイントです。
炭水化物を控えることで、地味にダイエットにも効果がありますよね♪
受験生にオススメの方法は?
さて、食後の眠気対策を紹介しましたが・・・勉強中に眠くなることもあります。
これは「目の疲労」だったり、「脳の疲労」から来る眠気でしょう。
そんな時には「思い切って10分くらい寝る!」
時間が長過ぎると、脳が熟睡モードに入ってしまうので要注意です。
短く眠って下さい。
もし10分で眠れなくても安心して下さい。
目をつぶって10分安静にしただけでも、眠気はかなり軽減出来ているはずです。
いかがでしたか?
この他にも、大声で歌ったりするのも効果があるんですが・・・。
車や防音設備を持っていないと難しい方法ですよね(^-^;)
なので、とりあえず手軽に出来る方法を紹介しました。
この記事を参考にして、うまく眠気対策をしていって下さいね♪
関連記事
-
-
カラアゲニスト必見!?唐揚検定試験の答え!攻略法を網羅!
恐らくこのページを見ているあなたは「唐揚げ」が好きなほうでしょう? いや、大好き …
-
-
箸の使い方マナーを覚えよう!違反行為やダメな理由も解説!
日本人の命!御飯をおいしく食べる際に使う「箸」ですが、これが結構な数のマナーが決 …
-
-
人が笑う要素・笑いの法則とは?2つのキッカケがあった!?
人にとって笑うとは、生活の一部であり非常に親密な関係です。 sponsored …
-
-
サインコサインタンジェントって実はこんなに簡単!嫌な表も覚える必要無し!
高校数学、早ければ中学の段階で出てくる三角比「サイン(sin)・コサイン(cos …
-
-
季節によって温度が変化するメカニズムは?実は太陽とのアレが影響していた!
日本には春夏秋冬と、四季がキレイに分かれていますね。 当たり前ですが、夏は暑いし …
-
-
高校のネット通学が可能に!?アバターを使ったサイバー学習国とは?
千葉県中央区にある「花沢学園明聖高校」という学校で、 コースの1つとして「サイバ …
-
-
よく使うビジネス用語集!鼻につく意識高い系ビジネス用語も?
社会人になると、学生の時とは違い「ビジネス用語」を多用することになります。 特に …
-
-
ベースロード電源の意味とは?原子力や石炭火力、地熱との関係は?
近頃「ベースロード電源」という言葉をよく耳にします。 当たり前のようにメディアで …
-
-
アポストロフィーの意味、初心者が迷うキーボードでの打ち方とは?
皆さんアポストロフィーの入力方法でお悩みではないでしょうか? 「& …
-
-
知ってる?教師が未だに家庭訪問をする6つの目的とは?
家庭訪問といえば、教育の場とは切っても切れない仲ですよね。 しかし、昨今の日本社 …