立ちくらみが頻繁に起こる場合 起立性低血圧の疑いが!原因や対策は?
2015/09/27
急に来るフラっとしたあの感覚。怖いですよね。
実はわたしも、立ちくらみの症状に悩む一人なんですが・・・。
調べてみるとわかったのは、貧血の場合と起立性低血圧の場合の2パターンがあるということです。
そこで今回は起立性低血圧に絞って、立ちくらみの原因と対策記事を書いていきます。
起立性低血圧って何!?
座っていたり、横になっているところから急に立つと、脳が低血圧状態になってしまう症状です。
脳に血液が行かなくなれば・・・クラッと立ちくらみが起こってしまいますね(^-^;)
この現象が起立性低血圧によって起こる、立ちくらみの原理です。
立ちくらみとは主に、フラフラして立っていられなくなったり、
視界がサーッと砂嵐のようになってしまう状態等を指します。
正常・健康な状態であれば、血圧は上手く調整されます。
すると、下半身の血圧が下がり、上半身の血圧を上げるように自律神経が働くんです。
このように立ちくらみが起こらないよう、身体が勝手に血圧を調整するように出来ているはずなんです。
起立性低血圧になってしまう原因は?
原因には様々な要因があります。
一番多く、どうしようもないのが「生まれつき」です。
私もこのタイプなんだと思います。小学生の頃くらいから症状がありましたから・・・。
その他だと、自律神経の働きが弱くなっているパターンがあります。
血圧調整が上手くできなくなっている状態ですね。
この場合は改善の余地があります!
症状を改善する対策は?
自律神経の乱れを良くするには・・・。
①睡眠時間を十分にとり、規則正しく生活する。
②ストレスを溜める生活から脱却する。(趣味を作る等)
③ビタミンA、C、Eなどの栄養が摂れる食事を心がける。
上記のようなことが必要になってきます。
また、血圧の調整を助けるために「適度な運動」も効果的です。
特に足のふくらはぎに効くような運動が良いです。
ふくらはぎの筋肉は、血液を循環させる足のポンプとも呼ばれているくらい重要な筋肉なんですよ!
自律神経の乱れでもなく、運動不足でもない方は・・・。
①座ったり横になった状態から、急には立たないようにする。
②寄りかかれる場所があれば、立ったときは無理せず寄りかかる。
といった対策をして、上手に付き合っていくしかありません。
立ちくらみが頻繁に起こる原因は貧血じゃない?
昔から立ちくらみが起きやすい場合は、この起立性低血圧を疑うべきでしょう。
最近なんだか立ちくらみが起こるなぁ、という方は貧血の可能性もあります。
立ちくらみが起きる状況次第で変わるので、自分の症状を再確認しましょう♪
いかがでしたか?
冒頭で私もこの症状があると書きましたが、
実は高校生のときにこの起立性低血圧のせいで立ちくらみがして、そのまま倒れた経験があります。
わずか数秒の出来事でしたが、ちょっとピクピクして失神していたらしいです。
寝不足で風邪気味、マラソン直後の状態だったので、特に酷く症状が現れたんでしょう(^-^;)
そりゃあもう・・・大の字にドサッと倒れました。
本当にひどい場合は、私のようなことも十分ありえますので・・・。
いつもの立ちくらみだと甘く見ずに、身体が弱っている時は特に注意するようにしたいですね!
関連記事
-
-
禁煙外来の成功率とは?費用と料金はどのくらいかご存知ですか!?
近頃TVでも盛んにCMが流れていますが、 sponsored link 禁煙外来 …
-
-
うつ病だけど頑張りたい!転職での面接ではうつ病を隠すべき?
うつ病は今や国民病だとも言われるくらい、一般化しています。 一度うつ病になってし …
-
-
異食症の代表例!鼻くそや皮などを食べちゃう?原因や治し方は?
異食症というものをご存知ですか? なんとなく栄養のないものを食べてしまう、ちょっ …
-
-
手足の震えがあった時は病気なの?パーキンソン病とストレスの関係は?
手足の震えが起きると皆さん焦ってしまいます。 この症状が出やすいのは、60歳以上 …
-
-
暑いのに鳥肌が立つ原因は?自律神経が機能していないから?
鳥肌って、主に寒い日に起きる身体の現象ですよね。 その他にも、怖いものを見た時や …
-
-
爪を噛む癖を直す方法は?大人と子供では爪を噛む理由が違う!?
爪を噛む癖・・・見る側からすれば辞めてほしい癖ですよね~! でも実は、本人も辞め …
-
-
潔癖症って病気だったの!?治し方や原因を探っていこう!
今や潔癖症は予備軍も含めれば、国民病とも言える病気の一つになっています。 1回発 …
-
-
メニエール病の初期症状は?入院した場合や薬での治療はどうするの?
メニエール病は有名人にも多く発症が見られる、めまいを伴う病気です。 この病気にか …
-
-
先端恐怖症のチェック方法や症状は?効果的な克服方法とは?
先端恐怖症は精神病の1つとされていて、気付かないうちに発症しているケースも多いで …
-
-
昼夜逆転の症状に困っていませんか?直す方法や総合失調症との関係!
近頃、夜勤やゲームのし過ぎなどで「昼夜逆転」の症状に悩まされている方が多いんです …