手足の震えがあった時は病気なの?パーキンソン病とストレスの関係は?
2015/09/27
手足の震えが起きると皆さん焦ってしまいます。
この症状が出やすいのは、60歳以上の高齢者の方です。
しかし最近は、10代や20代の若年層にも症状が出やすくなっています。
パーキンソン病の疑いや、ストレスから来るものだったりと原因は様々なんです。
手足の震えは病気なの?原因は!?
ストレスにより自律神経が乱れ、結果的に手足の震えが起こっている場合があります。
この場合は根本的なストレスを解消しないと、症状にずっと悩まされる事になります。
普段の生活の中に趣味を増やすことや、気分転換の時間を設ける等の対策が必要です。
また、極度の緊張や不安が重なっても手足が震えてきます。
しかしこれは生理的な現象であって、心配することではありません。
何もしていないのに、急に手足が震えてきた場合に初めて病気を疑うべきです。
原因がストレス等ではない場合、パーキンソン病の疑いがあります。
このパーキンソン病というのは高齢者に多く、「神経系統の異常」による運動障害のことを指します。
手足の震えは初期症状として有名で、更に悪化すると転びやすくなったり、身体が言う事を聞かなくなったりします。
パーキンソン病の時に注意することは?
この病気を治すには、お医者さんに観てもらい「薬物療法」で治すのが一般的です。
ちょっと歳で身体が言う事を聞かないだけだから・・・というのが病気に気付かず、一番危ないパターンです。
症状の軽いうちから治療を行なえば、健常者の方と変わらない生活を送ることが可能なんです。
なので、早めに医療機関を受診するように心掛けましょう!
また、薬物療法で改善の兆候が見られない場合には、手術による治療も可能です。
体内に電池を入れることで、脳からの信号に反応して小さな電流を流すようにします。
すると、パーキンソン病特有の運動障害を軽減でき、普段通りの生活が出来るようになります。
電池は3~5年で寿命が来るので、その都度入れ替え手術の必要があります。
上記以外の場合は、パセドウ病の可能性もあります。
甲状腺ホルモンの過剰分泌が原因で、手足の震えが代表的な症状です。
その他に脈が早くなったり、発汗や眼球が突出するなどの症状も見られるのが特徴です。
いかがでしたか?
ストレス等の場合では自分でケアも可能ですが、
もしも病気の疑いを感じた場合は、早めに医療機関を受診することが大事なポイントです。
たかが手足の震え・・・では危険だということを再認識しましょう!
関連記事
-
-
潔癖症って病気だったの!?治し方や原因を探っていこう!
今や潔癖症は予備軍も含めれば、国民病とも言える病気の一つになっています。 1回発 …
-
-
爪を噛む癖を直す方法は?大人と子供では爪を噛む理由が違う!?
爪を噛む癖・・・見る側からすれば辞めてほしい癖ですよね~! でも実は、本人も辞め …
-
-
昼夜逆転の症状に困っていませんか?直す方法や総合失調症との関係!
近頃、夜勤やゲームのし過ぎなどで「昼夜逆転」の症状に悩まされている方が多いんです …
-
-
メニエール病の初期症状は?入院した場合や薬での治療はどうするの?
メニエール病は有名人にも多く発症が見られる、めまいを伴う病気です。 この病気にか …
-
-
先端恐怖症のチェック方法や症状は?効果的な克服方法とは?
先端恐怖症は精神病の1つとされていて、気付かないうちに発症しているケースも多いで …
-
-
うつ病だけど頑張りたい!転職での面接ではうつ病を隠すべき?
うつ病は今や国民病だとも言われるくらい、一般化しています。 一度うつ病になってし …
-
-
禁煙外来の成功率とは?費用と料金はどのくらいかご存知ですか!?
近頃TVでも盛んにCMが流れていますが、 sponsored link 禁煙外来 …
-
-
異食症の代表例!鼻くそや皮などを食べちゃう?原因や治し方は?
異食症というものをご存知ですか? なんとなく栄養のないものを食べてしまう、ちょっ …
-
-
暑いのに鳥肌が立つ原因は?自律神経が機能していないから?
鳥肌って、主に寒い日に起きる身体の現象ですよね。 その他にも、怖いものを見た時や …
-
-
立ちくらみが頻繁に起こる場合 起立性低血圧の疑いが!原因や対策は?
急に来るフラっとしたあの感覚。怖いですよね。 実はわたしも、立ちくらみの症状に悩 …