膀胱炎の初期症状を確認しよう!女性の方は特に注意が必要?
2015/09/27
忙しい現代では、切っても切れない仲になりつつある膀胱炎ですが。
今回は膀胱炎を発症してしまう原因や、初期症状について記事にしていきます。
身体の構造上、特に女性の方が注意するべき点もあるようです。
膀胱炎になった時の初期症状は?
排尿時や後に、ちょっとした痛み(つ~んとする感じ)があります。
また、尿意の間隔が異常に短くなったりもするようです。(10分間隔程度)
とにかく通常の尿意だけではなく、ガマン出来ないような症状に襲われた場合が初期症状になります。
そこから進行してしまうと、尿に血液が混じっていたりするようになります。
そもそもなんで膀胱炎になってしまうの?原因は?
膀胱に細菌が侵入することで発症する、細菌感染が原因です。
普通であれば、細菌が膀胱内に侵入しても身体の抵抗力によって守られます。
しかしストレスや疲労が溜まっている場合、身体の抵抗力が落ちている事があります。
そうなると、細菌を上手く退治出来なくて膀胱炎に感染してしまうことになります。
また、昔から言われる「排尿をガマンすると膀胱炎になる」という話についてですが、
尿が溜まると細菌が繁殖しやすくなる等の問題が出てくるため、あながち間違いではないようです。
尿意をガマンしないということも大事なことです。
女性が気をつけるポイントは?
膀胱炎については、男性よりも女性のほうがなりやすい病気です。
身体の構造上、尿道が短い分細菌が侵入しやすいんです。
免疫力が低下している時などは特に注意が必要です。
また、妊娠中にも免疫力は低下する傾向にあります。
なので、膀胱炎の初期症状が現れた場合は早めに医療機関を受診するべきです。
急性腎盂腎炎ってなに?
膀胱炎が慢性化して、何度も発症しているようになると膀胱炎は悪化していきます。
するとこの「急性腎盂腎炎(きゅうせいじんうじんえん)」という病気に進行してしまいます。
この病気については別記事にて詳しく紹介しているので、参考にして下さい。
⇒急性腎盂腎炎とストレスの関係性とは!?
いかがでしたか?
身体の抵抗力によって細菌から身を守っているので、普段から食生活やストレスについて考えていきたいものです。
膀胱炎の初期症状については結構わかりやすい部類です。
排尿時には特に注意して確認していきたいですね。
もしも初期症状と見られるものがあった場合は、速やかに医療機関を受診するようにしましょう!
関連記事
-
-
その膝の痛みは変形性膝関節症かも?テーピングやサポーターの効果は?
実は、膝の痛みで悩んでいる方は非常に多いんです! 特に悩みが多くなるのは、加齢が …
-
-
足首の捻挫を早く治す方法!応急処置に使う湿布は何が良い?
ランニングやスポーツ時、グキッと足首をひねって捻挫になってしまった・・・。 そん …
-
-
便秘なのに腹痛で辛い!原因や対処法は?即効で効くマッサージやツボを紹介!
便秘はお腹が重くなって、なんだか気分まで重くなっちゃいますよね。 しかも便秘でお …
-
-
足の深爪が痛い!でもこれで歩ける!?治し方や応急処置は?
深爪と言えば、つい夢中になって爪を切り過ぎて痛くなってしまう状態です。 本来爪で …
-
-
股関節が痛い時のストレッチ方法!予防や治療には筋力トレーニングが大事?
股関節が痛いと、普段の生活で結構不便なんですよね! 和式トイレの時、中腰の時、歩 …
-
-
足の外側が痛い!それって短腓骨筋腱付着部炎かも?治し方は?
普段の生活の中で、足の外側が急に痛くなった! そんな症状に襲われたことがありませ …
-
-
急な血便!原因とストレスの関係は?鮮血や痛くない場合の可能性!
何気なく便器を確認したら、なんと血便だった!? そんな経験、あなたにもないですか …
-
-
足の腱鞘炎の治し方決定版!辛い症状が続く期間はどのくらい?
腱鞘炎は手首や指ってイメージが強いんですが、実は足もなってしまうんです! 手の場 …
-
-
こむら返りで足がつる原因は?睡眠中になる場合などの予防方法とは!
ふとした時に足がつってしまう!こむら返りですね。 原因がわからずいきなり起きてし …
-
-
心因性頻尿を治す方法は?徐々に改善しながら完治を目指す!
心因性頻尿は治すのが難しい病気の一つとされています。 それは精神的な病気であるた …