メニエール病の初期症状は?入院した場合や薬での治療はどうするの?
2015/09/27
メニエール病は有名人にも多く発症が見られる、めまいを伴う病気です。
この病気にかかると、長期の薬物治療が必要になってきたり、
入院して治療に専念しなければいけない場合などがあります。
そこで、今回はこのメニエール病について記事にしていきます。
メニエール病ってなに?
ぐるぐると目が回るような症状に襲われ、頭痛や吐き気などが起きる場合もあります。
めまいがひどい時には、1日中なりっぱなしの時があるほど大変な病気です。
よく言われる症状は、立っていられないようなめまいです。
基本的に、聴力関係の障害が一緒に起こるのが一般的です。
突発性の難聴や、耳詰まりのような感覚が発生します。
めまい+聴力の異常があった場合、このメニエール病を疑ったほうがいいでしょう。
発症する原因は?
原因を1つに特定するのは難しく、ストレスや睡眠バランスの崩れ等、様々です。
正確な発症原因は解明されておらず、規則正しく生活をして予防するしかないのが現状です。
ちなみに、メニエール病を発症する人の8割は「ストレス」が引き金になっているようです。
適度な運動や趣味の時間を作るなどして、ストレスを溜めない生活習慣を作りましょう。
また、メニエール病を発症する可能性が高い年齢層は「30代~40代」となっています。
メニエール病の初期症状はどんなものがあるの?
初期症状には「軽度の難聴」や「耳詰まり」を訴える人が多いです。
最初は症状も軽いため、すぐに治ってしまう場合も多く、発見がむずかしいことがあります。
初期症状の段階で治療を受ければ、早期に完治できる病気なのも特徴です。
薬での治療期間は?
利尿剤やステロイド剤を服用する治療が基本で、人によって数ヶ月~数年の治療期間が必要です。
メニエール病の特徴として挙がるのは、一定周期のサイクルで再発、治るを繰り返します。
完治したと思っても再発の恐れがあり、根気のいる治療になります。
また、初期症状の段階で治療を開始すれば、症状が軽いうちに完治しやすくなります。
入院する場合、期間や費用は?
入院しなければいけない場合は、9日程度の期間を目安にすると良いでしょう。
費用については高額医療費に該当するので、月に7~8万円+ベッド、テレビ、冷蔵庫代などが別途必要になります。
合計で10万円前後が目安になります。
いかがでしたか?
メニエール病は早期発見、早期治療であればあるほど完治しやすい病気です。
症状がすぐ治ってしまうので初期症状に気付きにくい場合も多いのですが、
怪しい症状が現れた場合、すぐに医療機関を受診して早期治療に専念するようにしましょう♪
関連記事
-
-
先端恐怖症のチェック方法や症状は?効果的な克服方法とは?
先端恐怖症は精神病の1つとされていて、気付かないうちに発症しているケースも多いで …
-
-
爪を噛む癖を直す方法は?大人と子供では爪を噛む理由が違う!?
爪を噛む癖・・・見る側からすれば辞めてほしい癖ですよね~! でも実は、本人も辞め …
-
-
昼夜逆転の症状に困っていませんか?直す方法や総合失調症との関係!
近頃、夜勤やゲームのし過ぎなどで「昼夜逆転」の症状に悩まされている方が多いんです …
-
-
うつ病だけど頑張りたい!転職での面接ではうつ病を隠すべき?
うつ病は今や国民病だとも言われるくらい、一般化しています。 一度うつ病になってし …
-
-
潔癖症って病気だったの!?治し方や原因を探っていこう!
今や潔癖症は予備軍も含めれば、国民病とも言える病気の一つになっています。 1回発 …
-
-
異食症の代表例!鼻くそや皮などを食べちゃう?原因や治し方は?
異食症というものをご存知ですか? なんとなく栄養のないものを食べてしまう、ちょっ …
-
-
立ちくらみが頻繁に起こる場合 起立性低血圧の疑いが!原因や対策は?
急に来るフラっとしたあの感覚。怖いですよね。 実はわたしも、立ちくらみの症状に悩 …
-
-
手足の震えがあった時は病気なの?パーキンソン病とストレスの関係は?
手足の震えが起きると皆さん焦ってしまいます。 この症状が出やすいのは、60歳以上 …
-
-
禁煙外来の成功率とは?費用と料金はどのくらいかご存知ですか!?
近頃TVでも盛んにCMが流れていますが、 sponsored link 禁煙外来 …
-
-
暑いのに鳥肌が立つ原因は?自律神経が機能していないから?
鳥肌って、主に寒い日に起きる身体の現象ですよね。 その他にも、怖いものを見た時や …