ふとした時に足がつってしまう!こむら返りですね。
原因がわからずいきなり起きてしまう場合がほとんどで、しかも痛いんですよね~。
睡眠中にもなってしまう時がある厄介者なんですが、今回は原因と予防法について記事にしていきます。
足がつる(こむら返り)って何?
筋肉は伸縮を繰り返していますが、異常が起きた時に痛みを伴って生じる筋肉異常の症状です。
特徴として、女性の方がなりやすく、歳を重ねるにつれて発生しやすくなっていくものです。
こむら返りが起こる時というのは、スポーツをしている時に一番なりやすいです。
スポーツ時であれば、たまに起きてしまうのは普通のことなので問題視することはありません。
睡眠中になる場合はクセになって、日に日に痛みや頻度が増えてしまう場合があります。
予防をすることで慢性化しないように注意しましょう。
こむら返りが起こる原因は?
筋肉の疲労や運動不足、水分不足などが原因になります。
ミネラル、カルシウムなどの栄養不足でもこむら返りは起きやすくなると言われています。
また、妊娠中にも起きやすくなる傾向があります。
こむら返りの対処法は?
筋肉を伸ばすのが効果的で、ふくらはぎが痛い場合はアキレス腱を伸ばす等が良いです。
また治ったあとは温めることで、再発防止などの効果が期待できます!
睡眠中になるってどうなの?
これは慢性化もしやすく、注意が必要なこむら返りの症状です。
原因である栄養不足、運動不足などを解消して、クセにならないようにしなければいけません。
痛くて睡眠途中に起きてしまうので、睡眠不足が起きてしまい、それによって他の症状が併発してくる恐れがあります。
そうなったら怖いですよね(-_-;)
こむら返りの予防方法は?
栄養をしっかりと取ることが大事で、特に必要とされるのは「ミネラル」「カルシウム」「マグネシウム」です。
栄養不足でなければ、こむら返りが起きる頻度は劇的に改善されるはずです。
運動時に起きてしまう場合は、運動前の準備体操を念入りにすることが大事です。
また、筋肉疲労を溜め過ぎないようにして、適度な休憩時間を設けるようにしましょう。
いかがでしたか?
私も小さい頃は偏食が激しいほうで、よくこむら返りが起こっていた記憶があります(^-^;)
でも大人になるにつれて色々な食べ物を食べられるようになって、今はほぼ起きなくなっていますね。
栄養って大事だな、と改めて思いますね。