虚弱体質って生まれつきの場合がほとんどで、人並みに暮らすにもすごく大変なんです。
でも、どうにかして改善する方法は無いのでしょうか?
方法として有名なのは「漢方薬」と「運動」によるものですが、果たして効果はあるのでしょうか?
虚弱体質ってどういう状態?
生まれつきの先天性のものがほとんどですが、体力が人並み以下で病弱な状態を指します。
その度合いは人それぞれで、ただ単に風邪を引きやすい体質だったり、寝込みがちなものだったりします。
子供だった場合、学校にも満足に通えないといった状況にもなります。
改善をするにしてもその基盤すら作れない、悪循環が起こってしまっている場合も多いです。
運動をするにしても、その体力が無い・・・。
そんな理由から、虚弱体質の改善がむずかしいとされているんです。
身体が弱くなる根本的な原因は?
そもそも病弱になってしまう原因は、その多くは「腸の働き」が弱いから、と言われています。
腸の働きが弱いと、食べた物を上手に栄養として身体に取り込むことが出来ません。
栄養吸収の効率が悪い、という言い方でも良いかもしれませんね。
そうなると軽度の栄養失調、免疫力の低下などが起こってきます。
これが、病弱な虚弱体質の根本的な原因です。
運動って改善に効果があるの?
運動で体力を付ければ、虚弱体質なんてすぐ治せる!
そういう事を言う人は、本当の虚弱体質を知らない人です。
本物は、体力を付ける為の運動をする「基礎体力」すらありません。
基礎体力くらいがある人であれば、日々運動を重ねていくことで、虚弱体質は十分改善出来るでしょう。
ちなみに運動は、マラソンやランニング等がオススメです。
無理をせず、身体を壊さない程度で運動を続けましょう。
漢方薬は?
基礎体力の無い方は、漢方薬を服用してみるといった方法を試していくべきです。
しかし一口に漢方薬と言っても、その種類は様々です。
人によっては絶大な効果があるものでも、違う人にとってはさっぱり効果が無い、ということが起こり得ます。
その為、本来であれば漢方の専門医から診断を受けて、適切なものを処方してもらうのが一番です。
効果を確認しながら、自分に合った物を出してもらえるからです。
漢方薬が上手く効いてくるようになると、腸の働きが改善されて、栄養吸収の質が上がってきます。
そうすると、自然と虚弱体質も改善の方向に向いていくでしょう。
いかがでしたか?
虚弱体質の人はほんとに見てて可哀想で、すぐに風邪も引いちゃうんですよね(-_-;)
おまけに体力も無いのでどうしたら良いのかわからず、改善出来ない悪循環に陥っているケースも多々あります。
ぜひこの記事を参考にして、まずは人並みの生活が出来るように頑張りましょうね♪