その膝の痛みは変形性膝関節症かも?テーピングやサポーターの効果は?
実は、膝の痛みで悩んでいる方は非常に多いんです!
特に悩みが多くなるのは、加齢が進んだ60歳以降の方です。
膝の使いすぎによる痛みの場合もありますが、もしかしたら変形性膝関節症かもしれません。
変形性膝関節症ってなに?
関節症には一次性、二次性と呼ばれるものがあります。
一次性の場合、加齢による関節の歪みや変形が、膝に起こる症状です。
二次性の場合、何らかの病気(通風や炎症、骨折など)をきっかけにして、膝関節の変形が起こる症状です。
女性や肥満の方は、この症状を発症しやすいと言われています。
初期症状にはどんなものがあるの?
膝に負担がかかる動作が多くなると、その直後から痛みが出るようになります。
階段の昇降後などは、特に症状が現れやすいです。
また、膝の腫れが起こるのも特徴で、O脚やX脚にも変形していきます。
リウマチとの違いは?
リウマチと違う点は、腫れが起きているかどうか、それとO脚やX脚へ変形しているかどうか?
この2点が大きく異なる症状のため、それを基準としてX線検査などをして決定します。
もちろん、血液検査でリウマチの検査もすることになるでしょう。
テーピングやサポーターは効果があるの?
治療方法にテーピング、サポーターでの固定があるので、しっかり使えば効果が期待出来ます。
テーピング方法については、この動画がわかりやすかったので参考にしてみて下さい。
上記の方法でも痛みが抑えられなくなった場合、関節注射の治療法というものがあります。
膝に溜まった関節液を抜き、腫れを引かせて痛みを軽減する方法です。
注射で抜いても、また時間が経つと関節液が溜まるので、一定のサイクルで抜き続ける必要があります。
それでも痛くてダメな場合、手術で人工膝関節を付けるものがあります。
最終手段の手術になりますが、効果はかなり高いものとされています。
しかし激しい運動をする場合だと、人工関節の若干のゆるみが気になる場合もあるようです。
いかがでしたか?
高齢の方だけでなく、若年層でもこの症状は起きる可能性があります。
効果的なテーピング方法をご紹介しましたが、初期の場合はこういった方法で痛みを抑えることが必要になってきます。
関節注射なども検討しながら、専門の医師と一緒になって治療を進めていきましょうね。
関連記事
-
-
足の裏のかかとや土踏まずが痛いときは?原因と治し方を紹介!
足の裏は、歩くときに負担が一番最初に来る場所ですよね。 なので、かかとや土踏まず …
-
-
足の甲が痛くなる長母趾伸筋腱炎!原因はアレだった!治療法は?
突然足の甲が痛くなる病気、長母趾伸筋腱炎(ちょうぼししんきんけんえん)! 名前の …
-
-
足の内側が痛い!それは有痛性外脛骨かも?治し方や治療方法は?
足の内側が痛くてお悩みではありませんか? もしかするとそれは、有痛性外脛骨(ゆう …
-
-
急な血便!原因とストレスの関係は?鮮血や痛くない場合の可能性!
何気なく便器を確認したら、なんと血便だった!? そんな経験、あなたにもないですか …
-
-
膀胱炎の初期症状を確認しよう!女性の方は特に注意が必要?
忙しい現代では、切っても切れない仲になりつつある膀胱炎ですが。 今回は膀胱炎を発 …
-
-
尿切れが悪い人はこの対策方法でバッチリ!10代にも増えてきているワケとは?
いや~気持ちの悪いもんですよね。 なにがって、あの尿切れが悪かった時の「パンツじ …
-
-
心因性頻尿を治す方法は?徐々に改善しながら完治を目指す!
心因性頻尿は治すのが難しい病気の一つとされています。 それは精神的な病気であるた …
-
-
便秘なのに腹痛で辛い!原因や対処法は?即効で効くマッサージやツボを紹介!
便秘はお腹が重くなって、なんだか気分まで重くなっちゃいますよね。 しかも便秘でお …
-
-
足の腱鞘炎の治し方決定版!辛い症状が続く期間はどのくらい?
腱鞘炎は手首や指ってイメージが強いんですが、実は足もなってしまうんです! 手の場 …
-
-
足首の捻挫を早く治す方法!応急処置に使う湿布は何が良い?
ランニングやスポーツ時、グキッと足首をひねって捻挫になってしまった・・・。 そん …