足の裏のかかとや土踏まずが痛いときは?原因と治し方を紹介!
足の裏は、歩くときに負担が一番最初に来る場所ですよね。
なので、かかとや土踏まずが痛くなりやすいようです。
しかしどうにかして治したいですよね?
そこでこの記事では、詳しい原因と治し方を紹介していこうと思います!
足の裏のかかとが痛くなる原因は?
かかとに炎症が起きてしまっている状態です。
病名は「足底筋膜炎(そくていきんまくえん)」と言います。
原因は主に足の酷使によるものが大半です。
立ちっぱなしだったり、靴が適正なサイズでない場合になることもあります。
炎症が原因なので、一度痛くなると治るまではずっとチクチク痛くなる状態です。
足底筋膜炎の治し方は?
かかとの炎症になるので、足を使いすぎない、歩き過ぎない。
これが一番効果のある方法です・・・が、言葉では簡単ですけど、実際これは難しいですよね(^-^;)
なので、消炎効果のある湿布を使うのがオススメです。
それと合わせて、かかと部分にヒールパッドなどのクッションになる物を併用しましょう。
どうしても治療に時間が掛かるので、辛抱強く頑張りましょう♪
土踏まずが痛くなる原因は?
土踏まずが痛む場合には「偏平足(へんぺいそく)」の疑いがあります。
これに関しては、幼少期や子供時代にあまり運動をしなかったりすると起きる病気です。
土踏まずのアーチ部分が、キレイに形成されずにいる状態を言います。
痛みがない場合もありますが、特徴としてバランスを崩しやすく、転びやすくなったりします。
また、血流が悪くなる場合も多く、それによる体調不良の引き金になることもあります。
偏平足の治し方にはどんな方法があるの?
足底筋膜炎とは逆で、こちらは運動が必要になってきます。
足の指を使うことをイメージして、トレーニングするのが効果的です。
また、マッサージなどを行なうのも効果が期待できます。
素足で足の指を使って、しっかり歩くということを意識するようになれば大丈夫です。
ちゃんと足の裏が鍛えられて、土踏まずのアーチが形成されるようになってきます。
いかがでしたか?
足の裏って、全身のツボが張り巡らされている重要な部分でもあります。
そこが痛い時って、実は身体全身の不調にも繋がってくる異常事態なんです!
病気を知ってしっかり治療、運動を心がけるのが体調を整える第一歩ですよ♪
関連記事
-
-
こむら返りで足がつる原因は?睡眠中になる場合などの予防方法とは!
ふとした時に足がつってしまう!こむら返りですね。 原因がわからずいきなり起きてし …
-
-
膀胱炎の初期症状を確認しよう!女性の方は特に注意が必要?
忙しい現代では、切っても切れない仲になりつつある膀胱炎ですが。 今回は膀胱炎を発 …
-
-
その膝の痛みは変形性膝関節症かも?テーピングやサポーターの効果は?
実は、膝の痛みで悩んでいる方は非常に多いんです! 特に悩みが多くなるのは、加齢が …
-
-
アキレス腱炎や周囲炎で痛い場合の原因やテーピング方法は?
アキレス腱の炎症による痛みは辛いです! 原因は様々ですが、とにかく今は痛みを少な …
-
-
足の外側が痛い!それって短腓骨筋腱付着部炎かも?治し方は?
普段の生活の中で、足の外側が急に痛くなった! そんな症状に襲われたことがありませ …
-
-
足の深爪が痛い!でもこれで歩ける!?治し方や応急処置は?
深爪と言えば、つい夢中になって爪を切り過ぎて痛くなってしまう状態です。 本来爪で …
-
-
足首の捻挫を早く治す方法!応急処置に使う湿布は何が良い?
ランニングやスポーツ時、グキッと足首をひねって捻挫になってしまった・・・。 そん …
-
-
便秘なのに腹痛で辛い!原因や対処法は?即効で効くマッサージやツボを紹介!
便秘はお腹が重くなって、なんだか気分まで重くなっちゃいますよね。 しかも便秘でお …
-
-
足の甲が痛くなる長母趾伸筋腱炎!原因はアレだった!治療法は?
突然足の甲が痛くなる病気、長母趾伸筋腱炎(ちょうぼししんきんけんえん)! 名前の …
-
-
心因性頻尿を治す方法は?徐々に改善しながら完治を目指す!
心因性頻尿は治すのが難しい病気の一つとされています。 それは精神的な病気であるた …