この季節の花!石楠花(シャクナゲ)の育て方やユニークな花言葉
2015/10/16
この季節の花として挙がってくるものの中に「石楠花」という花があります。
読み方は「シャクナゲ」です。
綺麗な花ですね(^-^)
西洋では春の花として欠かせないものの一つです!
シャクナゲの開花は早ければ3月から、その後5月~6月にかけて開花時期を楽しむ事が出来ます。
シャクナゲの原種は標高の高い山に自生するので、暑さに弱いとされてきましたが・・・
現在多くの品種改良が行われ、熱にも強い品種が出てきています。
そのため、昔よりも育てやすい花となったんですよ。
ただし、育て方には注意点があります。
まず、水不足になりやすい夏時期にいかに水を与えられるかがキーポイントなんです。
土が乾いたら十分に水をあげて下さい。乾燥にはすこぶる弱いんです(T-T)
ただし、庭植えで育てる場合は夏以外に水をやる必要はあまりありません。
土が乾燥しすぎないように注意しながら、適度に水を与えるだけで十分です。
あと、育てる場所は西日が当たらない場所で、半日陰の環境がおすすめです。
直射日光は極力避けましょう!
逆に寒さには強い花です。
そんな石楠花(シャクナゲ)ですが、花言葉は・・・
・威厳
・警戒
・危険
・荘厳
です。
ちょっと普段聞きなれないワードかもしれませんね。
威厳とか荘厳だと「偉い」みたいなイメージですよね~。
警戒と危険は「危ない・気を付ける」になります。
要約すると・・・
「危険なオヤジ、ちょいわるオジサン」・・・?
いや、そんなはずは・・・
関連記事
-
-
レンギョウとは?生け花にしても良し、花言葉を詠んでも良し
暖かくなってきましたねo(^-^)o この季節になると一斉に色々な花が芽吹き始め …
-
-
花筏とは?季語として俳句として、あれ?ハナイカダって花もある?
花筏(はないかだ)について、皆さんはどんなものかご存知でしょうか? その名の通り …
-
-
花冷えの意味とは?春の季語としての使い方講座!花冷えの折
皆さん「花冷え」とは何か、その意味をご存知でしょうか? 「そんなの簡単だよ、花が …
-
-
春スキーでの持ち物とは?全国のオススメ春スキー場をご紹介!
雪も溶けて無くなってきましたね。 なんだか少しさびしい気もしますが、この季節には …
-
-
イースターとは?エッグなどのお菓子はぜひディズニーランドで!
イースターという行事は、日本ではあまり馴染みが無かったんですが、 sponsor …
-
-
土筆の時期や季節、読み方って何?花粉症にも効果あり!?
土筆という字の読み方がわからない人が、実は結構いらっしゃるようです。   …
-
-
この季節に詠みたい和歌「春霞たなびく山の桜花」とは?風景も説明
春霞 たなびく山の 桜花 見れどもあかぬ 君にもあるかな 現代訳 春霞がたなびく …
-
-
この時期に咲く花!ユスラウメの樹高、育て方とその花言葉
この時期にオススメする、育てやすいバラ科の植物に「ユスラウメ」というものがありま …