滑舌を良くするトレーニングでアナウンサー並みに!?
2015/10/03
みなさんが滑舌を良くするトレーニングと聞いて思い浮かべるものは何ですか?
「早口トレーニング」?
それも効果がありますし、非常にいいですね。
でも、もっと手軽に効率よくトレーニングするには「舌根」を鍛えるのが一番なんです。
舌根っていうのは、その字の通り「舌の根元・筋肉」です。
ちょっと待って?
滑舌と舌根ってあんまり関係ないでしょ!
と思いました?
いやいや、めちゃくちゃ関係ありますよ!
滑舌っていう字にも「舌」が入ってるのが何よりの証拠です(^-^)
試しに舌を、硬くなった明太子みたいなイメージで話してみて下さい。
焼きたらこでも良いですよ。
・・・非常に滑舌が悪くなりませんでしたか?
つまり、滑舌を良くするトレーニングとは。
・舌を柔らかく使えるようにする
・舌根を鍛えて効果的に使えるようにする
この2点が非常に大事です。
では、舌を柔らかく使えるようにするにはどうすれば良いか?ですが、
脱力が大事なので、一番は「喋り慣れること」です。
これが、一般的に広く知られる「早口トレーニング」ですね。
でも、これだけじゃ滑舌は本当に良くはならないんです。
大事なのはもう一つの要素、舌根を鍛えることですから。
ではでは、舌根はどうやって鍛えればいいんでしょうか?
ここで、結構効くトレーニングをご紹介します。
・トレーニングは口は閉じたままで行います。
・唇と歯の間に舌を入れます。
・そのまま全ての歯を舐めるように、舌を動かします。
・出来る限りゆっくりやります。
・往復すればするほど、舌が辛くなってくると思います。
辛いということは、それだけ舌根が鍛えられている証拠なので頑張りましょう。
日々こまめにコレでトレーニングする事で、日に日に滑舌が改善していきます。
早口言葉で喋る慣れるのも大事ですが、舌根を鍛えて根本的な改善から行うほうが効率的・効果絶大です。
ぜひお試しくださいね。
関連記事
-
-
進研ゼミ中学講座には、チャレンジタブレットプラスアイが必須!?
いやはや、時代も変わったものです。 私も小学生の時に進研ゼミに入会 …
-
-
よく使うビジネス用語集!鼻につく意識高い系ビジネス用語も?
社会人になると、学生の時とは違い「ビジネス用語」を多用することになります。 特に …
-
-
ベースロード電源の意味とは?原子力や石炭火力、地熱との関係は?
近頃「ベースロード電源」という言葉をよく耳にします。 当たり前のようにメディアで …
-
-
眠気の原因対策で大事なポイント 受験生にオススメの眠気対策は?
勉強を頑張っていると、必ず宿敵になるであろう睡魔! この睡魔に対抗するための眠気 …
-
-
季節によって温度が変化するメカニズムは?実は太陽とのアレが影響していた!
日本には春夏秋冬と、四季がキレイに分かれていますね。 当たり前ですが、夏は暑いし …
-
-
サインコサインタンジェントって実はこんなに簡単!嫌な表も覚える必要無し!
高校数学、早ければ中学の段階で出てくる三角比「サイン(sin)・コサイン(cos …
-
-
箸の使い方マナーを覚えよう!違反行為やダメな理由も解説!
日本人の命!御飯をおいしく食べる際に使う「箸」ですが、これが結構な数のマナーが決 …
-
-
人が笑う要素・笑いの法則とは?2つのキッカケがあった!?
人にとって笑うとは、生活の一部であり非常に親密な関係です。 sponsored …
-
-
知ってる?教師が未だに家庭訪問をする6つの目的とは?
家庭訪問といえば、教育の場とは切っても切れない仲ですよね。 しかし、昨今の日本社 …
-
-
カラアゲニスト必見!?唐揚検定試験の答え!攻略法を網羅!
恐らくこのページを見ているあなたは「唐揚げ」が好きなほうでしょう? いや、大好き …