進研ゼミ中学講座には、チャレンジタブレットプラスアイが必須!?
2015/10/16
いやはや、時代も変わったものです。
私も小学生の時に進研ゼミに入会して頑張った過去がありますが、その時は送られてくるテキストのみでしたよ。
あとは定期的にテストも送られてきて、それに書き込んで送り返す、といった内容でした。
しかし、今の進研ゼミは昔とは違った勉強法を取り入れているようですね。
その名も「チャレンジタブレット プラスアイ」の導入です。
こうやって、机の上に一緒に並べて「動画で授業を受けながら勉強する」スタイルですね。
そしてその魅力とはなんといっても、全国の生徒が参加できるライブ授業にあるようです。
週に1回必ずあるので、机に向かう習慣が身に付くようですよ(^-^)
しかもリアルタイムの授業で全国の生徒が解答するので、引っかかりやすいポイントもすぐ解説してもらえるようです!
あと、個別サポートとしてわからない所を内臓カメラで撮影して、解き方を指導してもらう体制も整っているようです。
すごいですね。
私の頃とは別世界です(^-^;)
さらに、スマートフォンでお馴染みの「Android」搭載の為、勉強嫌いの人でも安心の楽しいアプリが揃っています。
そしてタイトルのプラスアイについてですが、
これがアプリとしてチャレンジタブレットに入っていて、起動する事で上記で説明したライブ授業などを受講出来るようです。
もちろん、そういうのを使うのは色々心配・・・という親御さんも多いと思いますが、しっかりしたサポート体制も整っています。
・パスワード機能
・有害サイトへのアクセスをブロックするフィルタリング機能
・利用時間制限機能
・利用できるアプリを制限する利用アプリ設定
・使用、設定の方法をナビゲートする安心ヘルプデスク
上記の機能が備わっている事から、積極的に勉強スタイルの一つとして取り込んでいけますね。
関連記事
-
-
ベースロード電源の意味とは?原子力や石炭火力、地熱との関係は?
近頃「ベースロード電源」という言葉をよく耳にします。 当たり前のようにメディアで …
-
-
カラアゲニスト必見!?唐揚検定試験の答え!攻略法を網羅!
恐らくこのページを見ているあなたは「唐揚げ」が好きなほうでしょう? いや、大好き …
-
-
人が笑う要素・笑いの法則とは?2つのキッカケがあった!?
人にとって笑うとは、生活の一部であり非常に親密な関係です。 sponsored …
-
-
滑舌を良くするトレーニングでアナウンサー並みに!?
みなさんが滑舌を良くするトレーニングと聞いて思い浮かべるものは何ですか? spo …
-
-
サインコサインタンジェントって実はこんなに簡単!嫌な表も覚える必要無し!
高校数学、早ければ中学の段階で出てくる三角比「サイン(sin)・コサイン(cos …
-
-
季節によって温度が変化するメカニズムは?実は太陽とのアレが影響していた!
日本には春夏秋冬と、四季がキレイに分かれていますね。 当たり前ですが、夏は暑いし …
-
-
よく使うビジネス用語集!鼻につく意識高い系ビジネス用語も?
社会人になると、学生の時とは違い「ビジネス用語」を多用することになります。 特に …
-
-
知ってる?教師が未だに家庭訪問をする6つの目的とは?
家庭訪問といえば、教育の場とは切っても切れない仲ですよね。 しかし、昨今の日本社 …
-
-
アポストロフィーの意味、初心者が迷うキーボードでの打ち方とは?
皆さんアポストロフィーの入力方法でお悩みではないでしょうか? 「& …
-
-
箸の使い方マナーを覚えよう!違反行為やダメな理由も解説!
日本人の命!御飯をおいしく食べる際に使う「箸」ですが、これが結構な数のマナーが決 …