青い溶岩のメカニズムとは?見に行きたいだって!?危ないよ!
2015/04/11
青い溶岩はインドネシアのジャワ島、イジェン火山で見ることが出来ます。
自然界では「火=赤、オレンジ」と相場が決まっています。
幻想的で非常に美しいんですが、そもそもなぜそんなことが起きるのでしょう?
高音だと青くなる?理科の実験で使ったガスバーナーが良い例?
たしかに高音では、炎の色は青くなります。
が!
ここで大事なこと。
ガスバーナーは「可燃性ガスと酸素の化学反応」によって発生した、原子の「ラジカル」というものが青い光を放っているということ。
では、炎が青くなる本当の温度とは?
実際の所、正確な温度は測れませんが「太陽も赤い」ことから、太陽と同じ温度までは青くなることはありませんよね。
しかし青い星は存在しており、例えば「オリオン座のリゲル」
この青い星は11,000K(単位はケルビンと読みます)
0ケルビンが「約-273℃」なので、単純計算で「11000-273」となり、青い星の表面温度は「10,627℃」となります。
1万度!?想像を絶しますね(^-^;)
これは表面温度なので、内部はもっともっと熱いです。
一方、太陽の表面温度は「4,500℃~6,000℃」とされています。
違いは一目瞭然ですね!
倍くらい違います。
このくらいの温度からは青くなるんです。
これ以下の温度では赤い炎のはずです。
では溶岩の温度は?
噴火中に限りますが「900℃~1,100℃」とされています。
そこから大気中に出ると急激に温度は下がります。
よって、冷めるため溶岩は赤いわけですね。
では、なぜ青い溶岩が出現するのか?
答えは硫黄との炎色反応にあります。
硫黄を燃やせば、無色に近い青色の炎色反応が起きます。
これが実は、青い溶岩の正体です。
しかし、臭いです!
とにかく危険です。
「ん~硫黄の香りがするねぇ♪」なんて温泉気分にすら浸っていられません。
なんせ「硫黄=危険物扱い」で、それがガンガン燃えているんですから。
見に行きたい方はガスマスク必須です!
そんな格好してでも行きたい物好きな方はどうぞ・・・逝って来てくださいね(^-^;)
関連記事
-
-
オゾンホールの現状は?21世紀末までに消滅することをNASAが発表!
オゾンホールとは、地球を太陽の紫外線から守っている非常に薄い膜に、ぽっかり空いた …
-
-
もし箱根山が噴火したらどんな被害が想定される?富士山との関係性は?
観光名所の箱根山が、噴火の恐れがあるとして今注目されています。 噴火警戒レベルま …
-
-
宇宙の果ての向こう側はどうなっている?現代科学でここまでわかってきた!
宇宙の果ての向こう側、誰しもが一度は考える謎ではないでしょうか? 人類が持つ永遠 …
-
-
もし日光白根山が噴火したら?2015年に噴火する可能性とは!?
今、日光白根山が噴火しそうな山として名前が挙がっているのをご存知ですか? もし噴 …
-
-
川崎市の吉田屋が全焼!出火原因は?時刻や状況からの考察!
川崎市川崎区で、今朝2時頃「吉田屋」にて出火した事故がありました。 すでに鎮火し …
-
-
2015年に蔵王山が噴火する可能性は?もし噴火したらどうなる?
東北が誇る蔵王山で、火山性地震の増加が見られたことが判明しました! しかもその増 …
-
-
冥王星に無人探査機ニューホライズンが迫る!人類初のカラー写真公開!
冥王星の探査を進める為、NASAの一大プロジェクト「ニューホライズン」が進行して …