レンギョウとは?生け花にしても良し、花言葉を詠んでも良し
2015/10/16
暖かくなってきましたねo(^-^)o
この季節になると一斉に色々な花が芽吹き始めます。
そこで今日は、レンギョウについて調べてみる事にしました。
そもそもレンギョウとは何でしょうか?
漢字で書くと「連翹」という花になります。
こういった黄色い花です。
英名では「ゴールデン・ベル」と言います。
黄金の鈴と言うだけあって、その呼び名通りの外見ですね(^^)
とてもカラフルで綺麗な花のため、生け花にして飾っても良いですよね。
ちなみに生け花にするとこんな感じになります。
旅館などで見かけた事がある方もいるかもしれませんね。
また、風水的な豆知識ですが、飾るなら「西の方角」がオススメです。
なぜなら、ゴールドの名にふさわしく、金運アップの効果が期待出来るからなんです。
それでは気になる花言葉ですが、「希望」「集中力」「かなえられた希望」という意味があります。
これからの季節、入学、入社・・・
色々な希望に満ち溢れている、この季節にピッタリの花だと思います。
花の特徴としては、地面に枝垂れた枝がつくと、そこにすぐ根付いて花になるそうです。
繁殖力が旺盛で、害虫にも強く非常に育てやすい花です。
そしてこのレンギョウには、兄弟もいます。
大きく分けて5種類に分類されるんですが、一般的に広く見られる種類は「シナレンギョウ」になります。
その他「チョウセンレンギョウ」「ヤマトレンギョウ」「ショウドシマレンギョウ」があります。
さぁこの機会に、生け花なんかに挑戦してみてはいかがですか?
また、希望を胸に新しい事に挑戦してみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
-
この時期に咲く花!ユスラウメの樹高、育て方とその花言葉
この時期にオススメする、育てやすいバラ科の植物に「ユスラウメ」というものがありま …
-
-
土筆の時期や季節、読み方って何?花粉症にも効果あり!?
土筆という字の読み方がわからない人が、実は結構いらっしゃるようです。   …
-
-
花筏とは?季語として俳句として、あれ?ハナイカダって花もある?
花筏(はないかだ)について、皆さんはどんなものかご存知でしょうか? その名の通り …
-
-
この季節の花!石楠花(シャクナゲ)の育て方やユニークな花言葉
この季節の花として挙がってくるものの中に「石楠花」という花があります。 読み方は …
-
-
花冷えの意味とは?春の季語としての使い方講座!花冷えの折
皆さん「花冷え」とは何か、その意味をご存知でしょうか? 「そんなの簡単だよ、花が …
-
-
イースターとは?エッグなどのお菓子はぜひディズニーランドで!
イースターという行事は、日本ではあまり馴染みが無かったんですが、 sponsor …
-
-
この季節に詠みたい和歌「春霞たなびく山の桜花」とは?風景も説明
春霞 たなびく山の 桜花 見れどもあかぬ 君にもあるかな 現代訳 春霞がたなびく …
-
-
春スキーでの持ち物とは?全国のオススメ春スキー場をご紹介!
雪も溶けて無くなってきましたね。 なんだか少しさびしい気もしますが、この季節には …